#author("2024-01-09T12:05:35+09:00","default:hirata","hirata")
**電気回路及演習II 2013 [#rba54a55]

|開講年度|2013年後期1-3時限(8:50-10:20)|
|開始|2013年10月3日(木)|
|教室|331教室(講義・演習),231教室(演習)|
|教科書|川村雅恭著「ラプラス変換と電気回路」昭晃堂|
|担当|平田光男(講義・演習),船渡寛人(演習)|
|TA|北林,駒崎,佐藤,増渕(船渡研M1)|
|授業コード|T200411|

//**期末試験問題と略解 [#kc940e78]
//- &ref(exam2013_2.pdf);
//- 略解は後日
//- &ref(exam2012ans.pdf);
**講義日程 [#lb957d06]

|月|日|備考|
|10|3,10,17,24,31||
|11|7,14,21||
|12|5,12,19,26||
| 1|9,16,23,30**|**試験日(予定)|

//**期末試験について [#z79f60bd]

----
**講義録 [#x4e35fc1]
**第1回講義内容(10/3) [#f0e9f844]
-ガイダンス
-ラプラス変換,逆ラプラス変換
-基本的な関数のラプラス変換
-加法定理
**第2回講義内容(10/10) [#rc83dc91]
-推移定理
-オイラーの公式とsin,cosのラプラス変換
-双曲線関数とsinh,coshのラプラス変換
-微分のラプラス変換と微分方程式への適用

**第3回講義内容(10/17) [#s08758e0]
-不定積分,定積分のラプラス変換
-複素微分定理
-複素積分定理

**第4回講義内容(10/24) [#y9670e08]
-逆ラプラス変換
-根が全て異なるときの部分分数展開と逆ラプラス変換

**第5回講義内容(10/31) [#zd405540]
-逆ラプラス変換
--重根を持つ場合
--ヘビサイドの方法

**第6回講義内容(11/7) [#c7b95ce6]
-ヘビサイドの方法(先週の続きと例題)
-未定係数法による場合

**第7回講義内容(11/14) [#g0f4c045]
-未定係数法による場合(続き)
-視察による場合
-相乗定理(ボレルの定理)
-抵抗とインダクタンス
**第8回講義内容(11/21) [#y4b867d7]
-RL直列回路
-定常値,過渡値,時定数
-RL直列回路の短絡
**第9回講義内容(12/5) [#jd41afd6]
-RL直列回路の短絡(続き)
-RC直列回路
-RC直列回路の放電

**第10回講義内容(12/12) [#m9c045ce]
-s回路(s領域の回路)
-例題(RL回路)
**第11回講義内容(12/19) [#f81372b3]
-s回路の例題
--RL回路(つづき)
--RC回路

**第12回講義内容(12/26) [#s2d1b8d6]
-s回路の例題
--RC回路(Cが二つある場合)
--RLC回路(過減衰,臨界減衰の場合)
**第13回講義内容(1/9) [#ab01309d]
-s回路の例題
--RLC回路(不足減衰の場合)
--演習問題No.10,問2の解答例
-単位ステップ関数のL変換と応用
--単位ステップ関数の定義とL変換
--u(t-a)のL変換




トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS