電気回路及演習II2014
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**電気回路及演習II 2014 [#s9f84ade]
|開講年度|2014年後期1-3時限(8:50-10:20)|
|開始|2014年10月2日(木)|
|教室|331教室(講義・演習),231教室(演習)|
|教科書|川村雅恭著「ラプラス変換と電気回路」コロナ社|
|担当|平田光男(講義・演習),鈴木雅康(演習)|
|TA|柿沼,斎藤,樋口,村木(白石研M1)|
|授業コード|T200411|
**講義日程 [#c1cb130e]
|月|日|備考|
|10|2,9,16,23,30||
|11|6,13,20||
|12|4,11,18*,25|休講の予定|
| 1|8,15,22,29**|**試験日(予定)|
//**期末試験について [#z79f60bd]
----
**講義録 [#ie9a8372]
**第1回講義内容(10/2) [#d75be914]
-ガイダンス
-ラプラス変換,逆ラプラス変換
-基本的な関数のラプラス変換
-加法定理
-推移定理
**第2回講義内容(10/9) [#xa3112bb]
-オイラーの公式(復習)
-sin,cosのラプラス変換
-sinh,coshのラプラス変換
-微分のラプラス変換と微分方程式への適用
-不定積分のラプラス変換
**第3回講義内容(10/16) [#rdf815a7]
-定積分のラプラス変換
-複素微分定理
-複素積分定理
-相似定理
**第4回講義内容(10/23) [#ie6ed7bf]
-F(s)=P(s)/Q(s)の逆ラプラス変換
--Q(s)=0が重根を持たない場合
--Q(s)=0が重根を持つ場合
**第5回講義内容(10/30) [#n13576c4]
-逆ラプラス変換
--ヘビサイドの展開定理
--未定係数法
**第6回講義内容(11/6) [#h9e9ce1f]
-逆ラプラス変換
--視察による方法
--相乗定理(ボレルの定理)
-RL直列回路
**第7回講義内容(11/13) [#j6f81886]
-RL直列回路の続き
-RL直列回路の短絡
**第8回講義内容(11/20) [#ha7fd0f9]
-RL直列回路の短絡(続き)
-RC直列回路と直流電源
**第9回講義内容(12/4) [#j672fa9c]
-RC直列回路と直流電源(続き)
-RC直列回路の放電
**第10回講義内容(12/11) [#yd94d61a]
-s回路
-s回路の例題(RL回路)
**第11回講義内容(12/18) [#tc4a6461]
-休講
**第12回講義内容(12/25) [#e57d00a7]
-s回路の例題(RC回路)
-クラメルの公式
**第13回講義内容(1/8) [#e6c71fbd]
-RLC回路の過渡特性をs回路を使って解く
-単位ステップ関数の定義とラプラス変換
-階段波形とそのラプラス変換
**第14回講義内容(1/15) [#a2c6a944]
-単位ステップ関数と任意の時間関数との積の関数のラプラス変換
-変時定理
-周期関数のu(t)による表示とラプラス変換
終了行:
**電気回路及演習II 2014 [#s9f84ade]
|開講年度|2014年後期1-3時限(8:50-10:20)|
|開始|2014年10月2日(木)|
|教室|331教室(講義・演習),231教室(演習)|
|教科書|川村雅恭著「ラプラス変換と電気回路」コロナ社|
|担当|平田光男(講義・演習),鈴木雅康(演習)|
|TA|柿沼,斎藤,樋口,村木(白石研M1)|
|授業コード|T200411|
**講義日程 [#c1cb130e]
|月|日|備考|
|10|2,9,16,23,30||
|11|6,13,20||
|12|4,11,18*,25|休講の予定|
| 1|8,15,22,29**|**試験日(予定)|
//**期末試験について [#z79f60bd]
----
**講義録 [#ie9a8372]
**第1回講義内容(10/2) [#d75be914]
-ガイダンス
-ラプラス変換,逆ラプラス変換
-基本的な関数のラプラス変換
-加法定理
-推移定理
**第2回講義内容(10/9) [#xa3112bb]
-オイラーの公式(復習)
-sin,cosのラプラス変換
-sinh,coshのラプラス変換
-微分のラプラス変換と微分方程式への適用
-不定積分のラプラス変換
**第3回講義内容(10/16) [#rdf815a7]
-定積分のラプラス変換
-複素微分定理
-複素積分定理
-相似定理
**第4回講義内容(10/23) [#ie6ed7bf]
-F(s)=P(s)/Q(s)の逆ラプラス変換
--Q(s)=0が重根を持たない場合
--Q(s)=0が重根を持つ場合
**第5回講義内容(10/30) [#n13576c4]
-逆ラプラス変換
--ヘビサイドの展開定理
--未定係数法
**第6回講義内容(11/6) [#h9e9ce1f]
-逆ラプラス変換
--視察による方法
--相乗定理(ボレルの定理)
-RL直列回路
**第7回講義内容(11/13) [#j6f81886]
-RL直列回路の続き
-RL直列回路の短絡
**第8回講義内容(11/20) [#ha7fd0f9]
-RL直列回路の短絡(続き)
-RC直列回路と直流電源
**第9回講義内容(12/4) [#j672fa9c]
-RC直列回路と直流電源(続き)
-RC直列回路の放電
**第10回講義内容(12/11) [#yd94d61a]
-s回路
-s回路の例題(RL回路)
**第11回講義内容(12/18) [#tc4a6461]
-休講
**第12回講義内容(12/25) [#e57d00a7]
-s回路の例題(RC回路)
-クラメルの公式
**第13回講義内容(1/8) [#e6c71fbd]
-RLC回路の過渡特性をs回路を使って解く
-単位ステップ関数の定義とラプラス変換
-階段波形とそのラプラス変換
**第14回講義内容(1/15) [#a2c6a944]
-単位ステップ関数と任意の時間関数との積の関数のラプラス変換
-変時定理
-周期関数のu(t)による表示とラプラス変換
ページ名: